スタンディング で1級建築士の学習  口コミ 法規の講義を見ながら、法令集に線引きをする

今回の記事では、スタンディングで一級建築士の学習において、法令集の線引きをどのようにしているかについて書いています。

では、行きましょう。

続きを読む: スタンディング で1級建築士の学習  口コミ 法規の講義を見ながら、法令集に線引きをする

スタンディング 1級建築士 口コミ法規の講義を見ながら、法令集に線引きをする

一級建築士に学習において、法令集に線引きをすることはとても重要な作業の一つです。

2023年の学科試験に向けて、昨年から、スタディングを利用していますが、2023年に使用する法令集では、スタディングの講義を聞きながら法令集に線引きをすることをメインにしようと考えました。

私は50歳を過ぎてから一級建築士にチャレンジ開始しましたが、1年目は、日建学院に通学しました。

日建学院では法令集を日建学院の方で準備しています。

そして法令集への線引きも、既に指定されていて、その通りにトレースするやり方です。

しかし、スタディングでは明確にこの通りに法令集に線引きをしてくださいという指示はなく1部の条文では線引きのアドバイスがありますが、それ以外の法文は各自が法規を学習しながらオリジナルの法令集を作成するようなことをしてくださいと言うアドバイスがありました。

2023年の法令集は、スタディングのアドバイスを基準にして行ってみたいと思います。

スタンディング 1級建築士 口コミ学習記録

基本講座1時間53分

内訳としては

法規1時間53分

スマート問題集43分50秒

内訳としては

法規43分50秒

以上です。

明日も頑張ります。

まとめ

本日の、スタディングでの一級建築士試験の学習の記録などについては、いかがでしたか?

明日も頑張ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました